今年の1月に起こった埼玉の下水道管陥没事故とても大規模なものとなり完全復旧までに5~7年かかるとも今日の中日新聞全国で原則1年以内の対策が必要な下水道管の調査結果愛知県1位の長さ全国最長13.9キロだそうです愛知県内のどこかを通行していて急に陥没する可能性があるのかもしれません今この現在の長さであり、これが毎年どんどん増えていくのだと思われます地価も毎年毎年上がっていっている中、上記のようなライフラインの不安要素も同じように増えてきているという下水道管にかかわる事故もよく聞かれます。安全に対策工事が進むといいなと感じました。それにしても愛知県、交通事故などあまりよろしくないワースト上位に名前が出ますね・・
こんにちは。オフィスワークの栗原です!丸の内駅から徒歩1分の「牧村ビル」をご紹介します。角地に面していて窓が多いので自然な明るさがあります。駅からとても近く事務所や店舗もOKです!図書館、名古屋地方裁判所が近いのも好ポイント!インターも近いので営業拠点にもオススメです。是非お問合せ下さい!
おはようございます!オフィスワークの阿部です!本日は「DIX4ビル」をご紹介します。当ビルは、大須観音駅の4番出口の目の前、伏見通沿いに位置しており車、電車どちらからもアクセス良好です!最寄りの大須観音駅は、地下鉄鶴舞線の駅です。付近には有名な大須観音商店街があり、商店街を中心にさまざまなお店や施設ができ、老若男女問わず楽しめる活気のある街です。周辺エリアには名古屋駅や伏見駅、栄駅、金山駅といった名古屋のビジネス・商業中心地への直通アクセスが可能で、交通渋滞の影響を受けにくい立地です。そのため、オフィスを構える企業にとって、取引先や社員の通勤が便利である点が大きな魅力となります。今回は6階の募集です!人気のワンフロアワンテナント。現在、敷金0ヶ月キャンペーン中!名古屋市でオフィスの移転・開業をお考えの方はこのタイミングにぜひ!お問い合わせお待ちしております。
9月11日24年前の同時多発テロあの映像は今でも覚えています世界貿易センタービルに飛行機が激突した映像映画のような感覚で見ていたのを思い出します あんな風にあの大きなビルが壊れる様当時、友人がNYに住んでおり、ずいぶん経ってから当日のことを聞きましたかなりの距離を歩いて帰ったと。とにかく町中がパニックだったそうそしてその一年前いまから25年前の今日この東海地方で起こった集中豪雨今ではよく使われる線状降水帯たしかあの頃はまだそんなになじみがなかったと思いますただとにかく雨が降っていた記憶があります11日一日の降水量が平年の9月1ヶ月の降水量の2倍降ったのだそう比較的この泉地区は雨がひどいな・・・程度の感じで帰宅するも帰り道に家の近くで冠水箇所があり、膝まで水につかって帰った思い出がありますそして家で見た新川の決壊 その他冠水などなどまだスマホももちろんSNSなどの情報ツールも普及していなかった2000年今ならもう少し人的被害は防げたのかなと考えてしまいますそんな9月11日粉々になった場所も建物も新たに復旧して人災、天災の怖さを思い出すとともに、人の力はすごいなと感心した今日でした。
愛知県名古屋市東区泉一丁目17番3号