こんにちは!中西です!
本日は、気温がとても低かったので
冬に戻った気分です。
そんな中、昨日は国府宮の
『 はだか祭り 』に参加してきました!
毎年の弊社の恒例行事です。

今回は3月3日、ひな祭りにに行われ、
相変わらずの熱気で、活力をいただいてきました。
国府宮のはだか祭りとは、尾張大國霊神社(国府宮)
で行われ、正しくは「儺追神事」(なおいしんじ)といいます。
今から約1240年前、奈良時代に全国の国分寺に
悪疫退散を祈れと勅命を発したとき、尾張大國霊神社で
厄払いをしたのが始まりと伝えられ、目立つ節分行事が
なかったせいもあり、春を呼ぶ形で定着したこの神事に、
裸の寒参り風習が合わさり江戸末期に定着したようです。
それが、現代にも伝わり今がこうして
参加できていることを嬉しく思います。
来年は土曜日なので、さらに人数も
増え盛り上がるはずなので楽しみです。
まだ参加されたことがない方は
是非、参加してみてください!
中西でした!!