こんにちは。オフィスワークの栗原です。今回は天白区の川沿いにある「山和ビル」をご紹介します。2階ワンフロアの15・37坪の物件で現在内装工事中です。駅からも近く開業したての方に特におすすめの小規模オフィスです!賃料もご相談いただけるとのことなので是非お気軽にお問合せ下さい!!
おはようございます!オフィスワークの阿部です!本日は「おおさと丸の内ビル」をご紹介します。当ビルは、丸の内駅から徒歩1分、伏見通沿いに位置しています。丸の内駅は地下鉄鶴舞線と桜通線が乗り入れる駅。丸の内エリアは大手企業が集積している名古屋市有数のビジネス街です。この辺りは元々、名古屋城の建築の際に生まれた商業の中心地だった場所で、現在でもオフィス街として機能しています。堅実なイメージ重視の大手企業が進出している傾向がある為、オフィスを構えた際の企業ブランディングにも持ってこいのエリアです。今回は8階の募集。最上階で眺望も良く、光庭からの採光も取れるため、明るく開放的な室内です。光庭を境に空間が分かれている為、オフィスレイアウトにも活かせそうですね。内覧も随時可能です!お問い合わせお待ちしております。
レジャック跡地です。とてもすっきりしています。というより、レジャックがそこにあるのが当たり前だった私にとっては、はだかにされてしまった・・ような感覚です(上手い例えが浮かばなかったのですが・・・)名鉄のバスセンターに上るスロープがすけすけ南側の細い道路も丸見え(笑)名鉄百貨店本店も2006年には閉店となるような報道もされていて名鉄名古屋駅の4線化されるとのことこれから名古屋駅前が大々的に開発に入ると今見ている景色もガラッと変わることでしょう。またしばらくは工事の景色となる名駅リニアを含め全ての開発が終わり、新しい名駅の姿を見れるまで健康でいたいものです
こんにちは。オフィスワークの栗原です。タイトルは愛読紙の日経新聞そのまんまです!名古屋市が、不動産開発を進めやすくするために、条例や細かい規則の見直しを進めます。リニア中央新幹線の開業や2026年のアジア競技大会を控え、開発投資を呼び込むのが狙いです。市は、地元企業を含む7社程度にヒアリング調査を実施し、開発の障壁となっている規制や手続きの問題を洗い出します。企業からは、「公開空地や公園をもっと使いやすく」「イベント開催のルールを統一してほしい」 などの声が上がっています。市は2024年から調査していたようですが、開発を規制する条例などは見つからなかったといいます。名古屋市に限らず自治体ごとに細かい規則が厳しすぎたり前例がなかったりなどを理由に開発できないことがあるため、条文だけ見ていてはダメみたいですね。宿泊施設の建設では、「城型・船型の建物禁止」 など独自の規制があるほか、ガラス張りの浴室や時間貸し看板のルール緩和も進められています。容積率の緩和は進んでいるものの、東京の利用率96%に対し、名古屋は83% と低め。専門家からは「規制緩和だけでなく、補助金や都市の魅力向上策も必要」との指摘もあります。手続きの簡素化や相談窓口の設置など、開発しやすい環境づくりが進む見込みです。建物建てる許可を得る時は規制が色々ある為、役所のあちこちの担当課に上へ下へたらい回しにされて、他の課が良いと言ったらいいよみたいなことを何回も聞かされたなぁ~とこの記事を見てて思い出しました!
愛知県名古屋市東区泉一丁目17番3号