名古屋の大動脈「名古屋駅」
こちらでは「めいえき」と表現することが多いですが、以前関東地方の友人に通じず、方言?ではないですが、意外と認識されていないんだと思った記憶があります。
ビルの建て替え、リニアの開業予定等々。ここ数年再開発が進んできていますので、「めいえき」の呼び名も全国的に浸透する日も遠くないのではと、壮大な再開発事業の裏で、一市民として小さな思いをはせています。
そして、同様に再開発中の、お隣 笹島地区。
あおなみ線が開業したころ、ひと駅隣の「ささしまライブ」駅では、名古屋駅から1分足らずで着くにもかかわらず、何もないただの原っぱでした。
これがこの数年で、大学ができ、大きなビルが建ちと、様相が一変してきています。
原っぱだったころは特に何も感じなかったのですが、こうして開発が進んでくると、こうやって街ができ、時代が進んでいくんだなと感心します。
何もなかったころから写真でも撮っていれば、これがこうなったんだよ!とちょっとした話のネタになったなぁ。。と 少し後悔です