電話番号

★ 中秋の名月 ★

こんにちは^^
営業アシスタント 中西 です。
 
 
みなさま、昨晩の月はご覧になりましたか。
『 中秋(仲秋)の名月 』
 
 
この時期になると聞く言葉ですが、『お月見する日』としか
認識がなかった私は調べました。
 
 
 
「中秋(仲秋)」とは、「秋の中日」=陰暦8月15日のみ
この日が2013年は9月19日にあたります。
 
 
お月見にお供えものをするのは、月が風雅の対象だけでなく、
信仰の対象だったためのようです。
お供え物の団子は、穀物の収穫に感謝し
米を粉にして丸めて作ったのが始まりで、
月に見たてて丸い団子ですが、地域に根ざした
様々な月見団子があるそうです。
 
※数は2パターン
満月の数12個
十五夜の数15個
 
 
十五夜といいますが、他にも十日夜・十三夜があり
お供え物も団子以外にもあります。
 
 
【十五夜】
別名「芋名月」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事
でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。
 【十三夜】
別名「栗名月」「豆名月」といい、栗や豆類の収穫を祝う行事
でもあるため、栗や枝豆などをお供えします。
 【十日夜】
稲の収穫を祝う行事でもあるため、いなほやお米などをお供えします。
 
※その時期にとれた野菜や果物も良いそうで、
とくにぶどうなどのツルものは、月と人とのつながりが
強くなるという縁起(えんぎ)のいいお供えものです。
 
 
やはり内容を知って臨む『お月見』は違いますね^^
 
 
 
営業アシスタント 中西 でした!!

お問い合わせ

オフィスをお探しのみなさま、ビルオーナー様へ
名古屋屈指の仲介実績を誇る弊社の専任スタッフが対応いたします。
お電話かお問い合わせフォームよりご相談くださいませ。

電話受付