こんにちは!!
営業アシスタント 中西 です。
本日は、ムシムシ(蒸し蒸し)でしたね。
湿度が高すぎで久しぶりに辛さを
感じました。ですが、最近は朝・夕は
秋を感じる程に涼しいので幸せです。
さて、秋らしいといえばもうすぐ
『 中(仲)秋の名月 』 ですね。
日本では、十五夜の月を中秋の名月と呼びます。
2014年は9月8日、来週の月曜日ですね^^
※十五夜=旧暦8月15日
お月見の日は、十日夜・十三夜・十五夜とありますが
十五夜 9月8日 最も月が美しい
十三夜 10月6日 十五夜の次に美しい
十日夜 11月10日 月見よりお祭りなどの行事メイン
十五夜、十三夜 どちらかをして、しないと 「片見月」
と呼ばれ、縁起が悪く、3夜とも晴れてお月見ができると
縁起が良いとされているそうです。
それから、お月見といえば、やはり
お供えものは、かかせないですね。
◆お月見団子 = 月に見立てて
◆すすき = 稲穂に見立てて
他にも里芋などを供えることがあります。
お月見はとても好きなので
綺麗なお月見日和に
十五夜・十三夜ともなること
を願いしたいと思います。
みなさま、良い休日を!!!
営業アシスタント 中西 でした。